2014年11月20日木曜日

葦の会

「安土城跡」歴史散策
                                      2014-11-5      26名

  行程 JR京都駅(米原行9:34)ーJR安土駅(10:30)-安土城跡見学ーJR京都駅(15:40)



 JR安土駅前に「織田信長」の像に迎えられる



            
             

                    朝鮮人街道


               織田信長が安土城を築城の際に京都までの              
                                       道を結んだ、「浜街道」と言われ又中山道の
               「上街道」に対して「下街道」とも言われた


            
                          

                      


  セミナリヨ 

      
  イタリア人宣教師オルガンチノによって                                      
  天正9年(1581)創建された、日本最初の神学校の跡
  安土城炎上の際に焼失した 





                             安土城大手口跡

        安土山南山裾には大手口、東虎口1 西虎口1、2、      

        帯郭虎口1 大手口以外に4ヶ所に入り口があった







 
百々橋を渡って安土城に入る   
                    

                        
           築城当時の石垣


      
           
                                            


                         






信長公本廟
羽柴秀吉は天正11年信長公の遺品を埋葬して本廟とした 





            天守跡

           ボランティアガイド氏の熱心な説明を聞く 
           1,2m おきに礎石が整然と並ぶ
           
           標高199mの安土山に我が国で初めて
           天守閣をもつ城を完成させた
           五層七階(約33m)の高層建築であった

              
              


         天守閣跡から琵琶湖を望む。 現在は四方とも干拓により陸地tになっているが
         城の近くまで内湖に囲まれて南方のみ開けた土地であった 




                三重塔は室町時代の建物で享徳三年(1454)建立
       総見寺は安土城築城の際(天正四年)信長公が他所より移築し 本丸の西方の
       峰に自らの菩提寺にしたと伝えられている
       天正十年の天守崩落の際は焼け残ったが 安政元年(1854)本堂など殆ど焼失

      下りは再び自然石のがたがたした石段をころばないようにゆっくり降る
      元の道をあるいて駅前に着く         JR安土駅14:50=JR京都15:40 解散


  

0 件のコメント:

コメントを投稿