2017年6月18日日曜日

葦の会

矢田寺丘陵(松尾寺 矢田寺)
                     2017-6-14 25名
コース
    京阪京橋駅9:30(大和路快速加茂行き)ー法隆寺駅10:40~法隆寺中門
    ~斑鳩神社~松尾寺12:20~矢田寺展望台~矢田寺~矢田寺前バス停ー
    ー近鉄郡山駅15:29ー近鉄丹波橋16:12


コースの説明

JR法隆寺駅前で人数の確認とコースの説明














松並木の参道







夢殿の屋根を横目で見て通過








左松尾道の道標













天気は良し 法隆寺についての思い思いの話題を
それぞれが気楽に喋りながら歩を進める



仏塚古墳



       仏塚古墳
    生駒郡斑鳩町

法隆寺から歩いて15分すると茂みの向うに方形墳が見える
1辺約23m 高さ4,5m 仏教に関する遺物が多数出土
中世には仏教施設として利用されたらしい


                松尾寺   大和郡山市

  宗派 真言宗醍醐派
  本尊 千手観音
  創建 伝・養老2年(718)
  開基 伝・舎人親王(天武天皇の皇子)
  別称 まつのおでら、まつのおさん


本堂


町標石の「十丁」・・「五丁」を横目で確認しながら    約2kmの急坂を無言で歩いて日本最古の厄除け寺に  たどり着く

三重塔





創建 承和2年(835)
後水尾天皇の持仏であった如意輪観世音菩薩が寄贈され
祀られている

昼食タイム


 昼食タイムは楽しい、おやつがあっちからこっちから 
 廻ってくる

神霊岩









太古の人々が神の座と拝した遺跡
不思議なパワーを感じる





松尾寺は古代から山林 山岳修行はじめ各種修行の道場となり 阿字観瞑想 写経修行
小学生の修行(一休さん)など奈良の隠れたパワースポットだそうな


国見展望台から

国見展望台 
   大和郡山市

松尾寺から丘陵を10分
ほど歩いて展望台に到着


左前方に若草山発見
高峰山 竜王山 三輪山




180°に拡がった5都市の街並

奈良 大和郡山 天理 桜井 橿原



のどかに拡がった大和平野に      
奈良時代の歴史に思いが深まる
 
大和三山もやっと右彼方に見つけた
 耳成山 香久山 畝傍山

ぽつん ぽつんと小山だった 
神代から万葉時代の恋の争いに燃えた情景を展望台から想うとは中大兄皇子も知るまい

     矢田寺       大和郡山市矢田町           


 宗派  高野山真言宗
 本尊  地蔵菩薩(延命地蔵菩薩、重要文化財)
 創建  天武天皇8年{679)
 開基  智通、天武天皇(勅願)
    (智通僧正は遣唐使として唐に渡り玄奘三蔵から
     法相宗を学び日本に伝えられた)
 正式名 矢田山 金剛山寺

   矢田寺の名は万葉の昔からの地名が矢田の里であったことに由来する
   あじさいは昭和40年頃から植えられ 60種 1万株
   









 紫陽花は日本特有の花木で西洋紫陽花と言われるもの
 は江戸後期にシーボルトが欧州へ送られ改良された














                         花言葉  「移り気」 「忍耐強い愛情」
















   あじさいの 八重咲くごとく 八つ代に をいませ我が背子 見つつ偲ばむ
                               (左大臣 橘諸兄)
   (あじさいの花が幾重にも重なりあって咲くように 何時までも栄えて下さい
    花を見るたびに あなたを懐かしく思います) 
                                 













  あじさいの別名「オタクサ」
   日本の暖地に自生するガクアジサイを母親として 日本で生まれた園芸品種
   「オタクサ」は医官シーボルトが帰国後、日本滞在中の妻「おたきさん」を
   偲んでつけた名前と言われている













       おつかれさま!!             20000歩