4月28日(日) 南大和の花の寺
関西花の寺 第24番 子安地像寺 (和歌山県 橋本市)
737年 行基菩薩 により開かれた
御本尊 地蔵菩薩立像(秘仏)
樹令100年の古木を含め 8種類20数本の藤
|
藤娘さんとパチリ |
|
薄桃色 |
第23番 今剛寺 (大和五条) 創建 平安時代 平重盛公 御本尊 薬師如来
ぼたん 100種類 1500株
花説法はぼたん作りの苦労話を 人の生き方に譬えて
巧みに笑はせながら自分の都合で手を抜くと 結果は
施しようのないくらい悪くなり 愕然とするとのことです
|
いちはつ |
|
しゃくなげ |
|
ピンクタンポポ |
第22番 船宿寺 (奈良県 五所市) 725年行基菩薩がこの地に庵をむすぶ
御本尊 薬師瑠璃光菩薩 小堀遠州作の庭園に白い登り
藤がある
かつて 写真家の入江㤗吉はこの界隈も良く来られ
|
登り藤
|
|
つつじ
|
第21番 当麻寺 西南院 (葛城市 当麻)
白鳳12年(
大和時代) 当麻寺のの裏鬼門の守り寺院として創建
御本尊 十一面観音菩薩 (重文) 聖観音菩薩 (重文) 千手観音菩薩 (重文)
春の花ごよみ、 ぼたん、 しゃくなげ、 さつき、 はないかだ、もくれん、なんじゃもんじゃ 、
ハンカチの木、ユキモチソウ、バナナの匂いのする木
|
西南院 ぼたんに傘 |
|
なんじゃもんじゃ |
水琴窟 かすかにリズムをふんで落ち音 |
|
0 件のコメント:
コメントを投稿