2014年12月20日土曜日

お遍路

四国八十八ヶ所巡り 10回 60番~65番
                                        2014-11‐26       41名


行程 一日目  枚方7:30=明石海峡大橋・鳴門大橋=吉野川ハイウェイオアシス(昼食)=      
           60番横峯寺=65番三角寺=ホテル花パーク(泊)

    二日目  62番宝寿寺=64番前神寺=63番吉祥寺=61番香園寺=枚方6:30着   

一日目

第60番  福智院 横峰寺       愛媛県西条市小松町 
   本尊  大日如来(伝弘法大師)
   開基  役行者小角
   創建  白雉2年(651)
   真言  おん あびらうんけん ばざらどばん

  石鎚山(1982m)の中腹にあり「遍路ころがし}の最難所で
 あったが昭和59年に林道ができたが冬期はバスは不通になる
   
 
第65番  慈尊院 三角寺    愛媛県四国中央市金田町
   本尊  十一面観世音菩薩(伝弘法大師作)
   開基  行基菩薩
   創建  天平年間(729~749)
   真言  おん まか きゃろにきや そわか

 小林一茶が寛政7年(1795)に訪れたとき                                                      「これでこそ 登りかひあり 山桜」と詠まれただけあって           山内は桜が爛漫となる名所である
二日目
                          第62番  観音院 宝寿寺       愛媛県西条市小松町
        
    本尊  十一面観世音菩薩
    開基  聖武天皇
    創建  天平年間(729~749)
    真言  おん まか きゃろにきゃ そわか

   弘法大師が十一面観世音菩薩を彫像して本尊とした
   伊予三島水軍の菩提寺として栄えた 



  
  第64番  金色院 前神寺      愛媛県西条市州之内甲 
     本尊  阿弥陀如来(伝役行者作)
     開基  役行者小角
     創建  七世紀後半
     真言  おん あみりた ていせい からうん
山岳信仰の日本七霊山の一つで 役行者小角が修行した
若い空海が2度入山し断食修行(21日) 護摩修法(37日)               虚空蔵求聞持法 を修行したことが知られている

  
 
 第63番  退蔵院 吉祥持     愛媛県西条市氷見乙
    本尊  毘沙門天
    開基  弘法大師
    創建  弘仁年間(810~824)
    真言  おん べいしらまんだやそわか
弘法大師はこの地を巡教したとき 一本の光を放つ檜を見つけ
一帯に霊が満ちているのを感得し、この霊木で本尊とする
毘沙門天像を彫像、さらに脇侍として吉祥天像と善賦師童子像
                          を彫って安置した

     
 第61番  教王院 香園寺     愛媛県西条市小松町
    本尊  大日如来
    開基  聖徳太子
    創建  六世紀後半
    真言  おん あびらうんけん ばざらだどばん 
用明天皇(585~587)の病気平癒を祈願して 聖徳大師が
建立した。
本堂は昭和51年建立の大聖堂と呼ばれる三階建てのビルで                                          札所中でも異彩を放つ 二階に本堂と大師堂がある

今回第10回コースは15年3月の予定であるが「遍路ころがし」の60番横峰寺が積雪時期にかかるため繰り上げの参拝となった
雪ならぬ雨降りの坂道を滑らないように お互いに足元を一歩一歩踏みしめ「なるほど この坂道
は危ないわ」と口ぐち云って歩く


 今回の宿泊は道後温泉「ホテル花パーク」相部屋で5人、それぞれ身の上話に盛り上がる

    ・股関節の手術後 リハビリを医師の指導に従い綿密に徹底的に実行してただ今ピンピン
                                                                      
    ・買い物好きで今夜」も温泉街のお店のオバちゃんとよくしゃべって帽子と竹製品買って
                          
    ・乳がんが見つかり京都で有名な「こだま病院」の院長のご指導で切除せずに完治した

一宿一飯のよしみで 思い思いによくしゃべり 新発見の経験をさせてもらった。     感謝

  

0 件のコメント:

コメントを投稿