2013-8-25・26・27・
「上げ膳 据え膳」の 言葉の出どころかどうかわからないが 江戸時代に 滑稽本の「浮世床」
(式亭三馬作)に「今朝むっくりと起きると 据え膳 で飯を喰らって・・・・・・・・」とある
「据え膳食わぬは男の恥」 現在こんな事を云う人はいないだろうね
今の世の中 現実は女性の方が チョッとした贅沢を上手に楽しんでいるように思う。食事会
で花が咲いたように 賑わっているのは おんなばっかり
シニア独身暮らしにとって 食事は自由自在にやりこなしているが 「上げ膳据え膳」は有難い
東京の息子家族との三日間は有り難く楽しかった
一日目 昼食 新幹線京都ー東京(息子と共に) 名古屋駅で途中下車 高島屋店内にある
「山本屋総本家」で味噌煮込みうどん 土鍋でぐつぐつ煮たって運ばれてくる
コクのある味噌味と かための麺のあつあつを汗をかきながら 堪能して味う
![]() |
味噌煮込みうどん |
店内は静かであったが 店外は入り口までの行列が5・60人ぐらい続いている
お客の顔を見てから鰻を火床にかけると云う 姿勢を崩さないのが人気である