2014年1月26日日曜日

婆さんの電話

 


  昼下がりの事

    正月気分」もようやく消えて、落ち着いたある日の昼下がり リーンリーンと電話
    
    彼女 「もしもし〇〇さんですか」
    私   「はい どなたさんですか」

    彼女 「尼ヶ崎の まつえだ けいじです ごぶさたしています」 と しわがれ声
    私   「えッ?まつえださん?」

    彼女 「〇〇〇ぎいちさんですね?」
    私     「どう言うご関係の方ですか 尼ヶ崎の?どちらさんですか?」

    彼女 「いやー昔お世話になりましたやん、まさ子ちゃんがねえ、ほらムウウ、」

     私  「へえー?うちは女の子はいませんけど、 お宅何番にかけてられますの」

    彼女  「854の1308ですが おたくは何番ですか」
     私   「まちがいですよ うちはその番号とは違います                                       
                          ゆっくりとかけなおされたたらどうですか」
         
     彼女  「〇〇〇ぎいちさんですね お宅何番ですか」
     私   「うちは〇〇〇よしかずです」・・・・・同じやりとりを2度繰り返す
      
      彼女はまだくいさがって話しているが、やんわりと断って電話をきる
     
       何かおかしいよー?

     ・ ・苗字は合っている・ ・名前を読み違えている・ ・電話番号を尋ねている

     しばらく気持ちが落ち着かないので思い切って「854-1308」さんへ電話をかける

     見知らぬ先方さんはしっかりした男性の声で「うちは子供はいません」

     不躾な電話の失礼をお詫びすると詐欺電話にかからないように注意してくださった
    


  鍋  ぶ  と  ん
     

    雪は降らないが 今年の冬の冷たさがこたえるのは やっぱり年のせいかと思う

     温かい食事は体も心も温かくなる おでん、湯豆腐もよいが 分厚く輪切りにした大量の

     大根を大なべに たっぷりの こんぶ出しでゆで煮しておいて、幾通りかのおそうざい   
     
     に 展開しては、ほくそ笑んで食べている

     昼食後に大根を5~6分程湯で煮して火を止めて鍋ぶとんを被せて置く、夕方になって

     柔らかくなっているか 串をさして確かめる時の期待が愉快である


鍋ふとんを被せる
 
③大根と小芋とお揚げの煮もの

①そのまま田楽みそを   
 たっぷり 附けて食す



②大根と牛すじ肉の     
          煮物
 しっかりした濃厚な味




                                  
                     


別の日 再び鍋ふとんで とり じゃがいも たまねぎをいれ

クリームシチューを作る  





               先付けに生湯葉をわさび醤油で食べる

               赤ワイン、小皿にトマト、テレビをつけると アニメドラマ(ムーミン)

               優しい気分に気持ちは入って行く(どのキャラクターも温い)

               クリームシチューのとろっとした甘さが幸せを呼ぶ

               デザート・・メロン一切れ。きんかんの甘煮。市田の干し柿

                    mary'sのフルーツゼリー。花あられ(頂き物ばっかり)
                                                                                                                                                                                                                                              
                何が楽しい? 安上がりのレストランですよ!

                                            ご ち そ う さ ん

   

2014年1月22日水曜日

おひとり様新年会

ひとり暮らし高齢者新年懇親会
                                    平成26年1月15日    

    
 会  場   香里ヶ丘集会場

じゃんけんゲーム

前方でグウ チョキ パアのカードが上がるのに全員が立って勝負する

負けると座る。最後まで残った二人に笑いと拍手で会場は盛り上がる











                                                  日本舞踊のご披露



コーラス(スリーフオーリア)  五常小学校PTAコーラス

「今年もご一緒に、元気よく歌いましょう」と挨拶のあと コーラスの歌声に合わせて大合唱

           ・春よ来い ・冬の夜 ・空は水色 ・遠い世界に ・あざみの歌  ・いつでも夢を

     ・ダンデな永野さんのフルート独奏がさわやかに流れる

再び合唱  ・人生いろいろ(島倉千代子を思い出しながら) ・故郷(今更乍らこの歌はいいなあ)



ビンゴゲーム


お味も分量もほどよく頂く







ビンゴゲームで景品は特賞から空くじなしでそれぞれ嬉しい



           景品をちょっと拝見     手作りの キーホルダー

枚方市の福祉課の職員氏 校区の福祉委員会会長女史の挨拶で懇親会は終わった

お互いが元気な挨拶で散会する。


2014年1月18日土曜日

お遍路ウオーク

四国八十八所霊場めぐり     
                 
          第一番~第五番                  2014-1-12   34名


行程    梅田(7:50)=<明石・鳴門大橋>=霊山寺・・・極楽寺=金山寺・・・大日寺・・・ 

       ・・・地蔵寺=<鳴門・明石大橋>=梅田(7:00)              添乗員3名

   バス車内で添乗員ガイド氏の四国霊場についての解説がある

   弘法大師空海(774年~835年)が開いた八十八カ所霊場が今年開創1200年を迎えた

 徳島県は発心の道場 高知県は修行の道場 愛媛県は菩提の道場 香川県は涅槃の道場

                 装束   菅笠  輪袈裟 白衣 納め札入れ 頭陀袋 金剛杖    ろうそく 線香  




第一番 霊山寺(りょうぜんじ)

      鳴門市

      本尊 釈迦如来

      宗派 高野山真言宗 

      
  
みかんの接待(一袋に五個入り)

    




ろうそく 線香 納め札を奉納の後 先達に随って

般若心経を読経 「みなさんよく揃ってられます」と

感心されるほど 声も大きい。


第二番  極楽寺(ごくらくじ)  鳴門市    本尊 阿弥陀如来    高野山真言宗
                             
                            

  二番まで1kmほど街中の遍路宿の 佇まいを見ながら歩く宿はがっちりとして清々しい
     

      




 
大師堂でも本堂と同じように先達について読経 1グループ毎なので待ち時間がある

 

 第三番  金山寺(こんせんじ)  徳島県板野郡板野  高野山真言宗   本尊 釈迦如来







弁慶が力試しに持ち上げた力石











空海がこの地に訪れた際に 水不足の解消のために井戸を掘り、黄金井の 霊水が湧き出した

この井戸を覗いて自分の顔が映れば長寿であると伝えられている。映らなければ寿命は短い。

 長い行列にならんで 井戸をおそるおそる覗いて 

 井戸の底に顔が映っていた ふん! にやり!

  (水が濁る時もあるのじゃろか?おおッ怖いこと・・・)




第四番まで5km(90分)遍路道ウオーク


里山に一筋の道が続いている 処々に小さな墓石が2・3基並ん

でいる(行倒れた人の墓石か?)


  





                    

金剛杖の鈴の音が前も後も横も賑やか(鈴は魔除けだそうな) 

菅笠 白衣 頭陀袋 歩きながらの会話も賑やか過ぎる

竹藪のぬかるんだ坂道を飛び歩いているうちにやっと       

ハイキング 気分になりコチコチの体が軽くなった。


第四番 大日寺(だいにちじ) 徳島県板野郡板野   東寺真言宗   本尊 大日如来  

 弘法大師42歳の頃 この地に長く留まり修行していた時 大日如来を感得され 55cm

 ほどの大日如来像を彫像され これを本尊として創建した



先々代の住職はハンセン病の遍路さんを

手厚く接待していたことで知られる





大 師 堂







              本   堂

                          


第五番 地蔵時(じぞうじ)  徳島県板野郡板野  本尊 勝軍地蔵菩薩  真言宗御室派


                            本    堂

大 師 堂


樹齢800年の大いちょう











嵯峨天皇の勅願により弘法大師が開創された 大師は自ら5.5cmの将軍地蔵菩薩を彫られ

本尊の安置されたと伝えられる、源義経などの武将の信仰も厚かった。

今回の巡礼予定が終り 再びバスに全員無事乗車し 帰路になる                   

途中 「淡路ハイウエイオワシス」でトイレ休憩 「あわじドレッシング」の試食販売で食べた たまね

ぎがしゃきっとして甘みがあり美味しかったので ドレッシングは買わず 別の売り場で淡路玉ねぎ

を買った(可愛いお姉ちゃんに悪かったかな)

後日たまねぎをコンソメでじっくり煮込んで夕食の一品にした。とてもとても美味しかった