2020年12月22日火曜日

文学歴史ウオーク(万博記念公園)

1970年の夢の跡「太陽の塔」

                               2020-12-6  28名

                  

 集合日時 2020年12月6日 13:00

 集合場所 大阪モノレール万博記念公園駅改札内 

 コース  万博記念公園駅~万博記念公園入園~EXPO70パビリオン見学~

      太陽の塔~民族学博物館見学~万博記念公園駅解散(16:00頃 約4km)

 講師   井村 身恒(いむら みつね)先生

       著書「カリスマ案内人と行く大阪まち歩き」「堺今昔写真帖」他多数



万博記念公園駅構内

















                  公園駅構内に樹の枝で約2メートルの球体オブジェ
        3月15日~9月13日
会長      石坂泰三(1886~1975
プロデューサー 丹下健三
来場者数    6.421万8770人
参加国     77国    テーマ「人類の進歩と調和」


              記念碑 石坂泰三会長


 塔の中を4階まで人類の歴史を見ながら昇っていく

岡本太郎のデッサン




  内部は原生生物から人類に至るまでの生命の進化の過程を表現しした「生命の樹」が

  あり大小さまざま292体の生物模型が取り付けられている 

  アメーバーーーー恐竜ーーー原始人ーーー現代人に至る進化過程を表現

黒い太陽は過去を象徴する

  

  この時代から始まったもの

  動く歩道. モノレール. 電気自動車. 電気自転車.

  テレビ電話. 携帯電話. 缶コーヒー. 

     ファミリーレストラン. ケンタッキーフライドチキン. 

  アポロ12号から持ち帰った「月の石」.



国立民族学博物館  (みんぱく)  1977年11月に開館             


オセアニア地方の古民具

                             
石の貨幣



 教会に行くときの衣装(腰箕)

文化人類学 民俗学の研究活動と その成果を
展示公開
 1974(昭和49)年に創設され 1977年11月開館
 
民族学の研究者が世界各地で収集した生活用具や
民族衣装など約34万5千点







 
 

 ゴツゴツとおどろおどろして気分的には
 なじめないがオセアニア地域の歴史を感じる










 バラ園の優しい笑顔にほっとする



   夕陽に映える太陽の塔を眺めながら当時義父と一緒に2度も来た事を思い出す
   人混みの中を興味だけでパビリオン見学し歩いた。若かったなあ (おわり)