2015-10ー7 27名
行程 近鉄丹波橋駅(9:33)-橿原神宮(10:50)-橿原神宮ー畝傍山ー
今井町見学ー近鉄大和八木西口駅ー丹波橋(17:30)着
橿原神宮
御祭神 神武天皇
媛蹈鞴五十鈴媛皇后
(ひめたたらいすずひめ)
神武天皇は国内統一せられて畝傍山の東南 橿原の地に皇居を営んで 即位の礼を行わせ
られた
明治時代になり 天皇の御聖徳を景仰して この橿原宮跡に神宮創建の請願が民間有志
から起こり、 明治天皇の御聖慮により元京都御所の賢所と神嘉殿を本殿と拝殿として
下賜され 明治23年4月 官幣大社 橿原神宮としてご鎮座になった
畝傍山口神社跡
昭和15年までは此の地に殿舎があったが 橿原神宮や
神武天皇陵を見下ろすのはよくないとして
日本政府より畝傍山西麓に遷座するよう命じられた
(畝傍山口神社は橿原市大谷町の東にあり畝傍山を
背負った西斜面に鎮座しています)
畝傍山から眺める 耳成山(139m)
畝傍山から見る香久山(152m)
畝傍山(198m |
中大兄皇子の三山(みやま)の歌
香久山は畝傍雄々し耳成と 相あらそひき神代よりかくにあるらし いにしへも
然(しか)にあれこそ うつせみも嬬(つま)をあらそふらしき (万葉集)
香久山は畝傍山を妻にしようとして 耳成山と争ったそうだよ神代からそうであったらしいよ
昔からそうだったから いまでも畝傍山を妻にしようと 耳成山と争ってるんだってさ
今井町は戦国の世 環濠をめぐらせていた。時の権力者織田信長により武装解除された
幕末まで自治都市として栄え 「大和の金は今井に七分」あると言われるほど繁栄した
今西家(重要文化財)
八棟造りの屋根 |
土間の二階には牢屋がある |
代々惣年寄役をつとめた家柄で 屋根は本瓦葺き
外部は白漆喰壁で民家というより城郭風
内部は片側が広い土間でお白洲や いぶし牢があり
治安 行政に大きな力があった
江戸時代の風情を残す今井町
環濠 |
道路面に町内区割りが埋め込まれている ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
NHKの朝ドラのロケ地 |